東京都 港区 南麻布1丁目の町会「麻布竹谷町」。ちょっと面倒でもあたたかい地域の絆を体験してみませんか?
場所:ゆうあい南麻布A室
時間:19:03~20:00
人数:27名
司会:大塚明
こんばんは。世間ではお盆休みですが、皆さんお忙しい中ありがとうございます。上総掘りも終わりまして色々ありがとうございました。竹谷町では大塚副会長初め、高橋さん、林さん、倉坪さんと毎日手伝う人がいてご苦労様でした。その人たちにはより感謝申し上げます。ありがとうございました。今回は子供会&防災会、敬老のお祝い、一番大事なお祭りと議題があります。今日は静かに皆さんとお話してください。以上です。
私事で申し訳ないですが、今年の春くらいから15分から30分歩くと腰や足の神経が痛むようになり、自転車なら大丈夫ですが、皆様方と歩いて行動することが非常に難しくなってきました。皆様とごいっしょの行動を自粛せざるを得ず、大好きな夜警も30分40分の長丁場をごいっしょすることは困難で、皆様にお話させて頂きました。吉岡様にはお世話になったのですが平成14年から8年間ですが、こんな形でつまらない言葉を発することが申し訳ないと思うのですがご報告申し上げます。(徳田)
人事に関しては総会の場で決定となります。病気が治癒することも考えられますので暫く保留とさせていただきます。治療に頑張っていただければと思います。(大塚)
お祭りだって神酒所にいていただければよいのでは?(村林)
そのときの状態で自分で判断してもらえばよいじゃない。そのときに出られれば出ればよいのでは?(石井)
歩かなくても仕事は出来ると思います(井筒)
子供会は8月の22日(日)です。皆様には暑い中お世話になっています。今年もご協力を頂き、子供会を何とか終わるようにしたいと思います。今年は暑いようですので体の調子を整えてお願いします。町会のお子さんも少ない中、お孫さんたちも出ていただき楽しく行いたいと思います。中身はお楽しみとして、フーセンを膨らませたり、テント張り、婦人部の皆様にはスイカを切る包丁の準備をお願いします。
集合は9時半でお願いします。4人は早く出ますが皆様は9時半でお願いします。7日の日に4人で買い物に行き準備はしてあります。
婦人部も9時半に集合します(曽根)
女の方は10分前でよいです。(牧野)
やること無いと言うと失礼ですが早く来る必要は無いと思います。10時に子供達が集まるかどうかも分かりませんので(牧野)
でも10時から始めないとまずいのでは?(北村)
回覧は10時となってますが皆が遅れてくれば遅れてしまいます。遅ければ遅いでその後の防犯訓練もありますので(牧野)
子供の集まりが悪くても10時にやってしまわないと(石井)
今年は去年の話で10時にして様子を見ようとのことでしたので、結果が悪かったら元に戻すか考えます。(牧野)
毎年青木誠太郎さんよりご寄付を頂いています。もしあったらお礼を言ってください。
よろしくお願いいたします。(牧野)
天幕は張るのですか?(高橋)
はい。いつもの場所にお願いします(石井)
あとテーブルが3つ。(牧野)
原則9時半集合です(婦人部含みます)お時間のある方は早めの集合をお願いします。
先月ご報告したとおり今年は起震車が来ます。暑いので熱中症とか気をつけて行いたいと思います。(林)
先月お話したとおり「ゆうあい南麻布」が全館清掃日で使えませんので、お弁当と飲み物を配っておしまいになりますのでご了承下さい。
現在申請書は半数くらいの回収で、人数は把握できません。日比谷花壇さんのご協力は今年もお願いできることになりました。(大塚)
日比谷花壇主催の会は今年は?(牧野)
今年は何も聞いていません(大塚)
配布は9月5日(日)10時「ゆうあい」集合でお願いします。
昨日おふるまいのお願い等に回りましたので結果のご報告をお願いします。
お盆休みでいらっしゃらなかった方もいるのですが、登坂さんのところが仕事の都合上神酒所に貸せるかどうか即答が出来ないとのことで、4から5日待ってくれと言われました。
良い返事がいただければよいのですが保留の状態です。神酒所前の大塚さん、協和産業さんはOKです。清水さんはお留守、菅谷さんは奥さんとお話をしました。多分大丈夫と思いますが元区長からはお返事はまだです。泉水舎の水沼様OK。武内工業さんはお休み。戸田さん、田村さん、松井さん、安部さんOK。MOCの杉山さんがお休みで会えませんでした。古澤さんもOKです。登坂さんの件だけ期待してやっていきたいと思います(北村)
もし登坂さんのところが駄目になった場合を考えなければならないかと思います。
神酒所前の大塚さんのところを奥まで貸してもらえないだろうか?(井筒)
小川製本さんのところはどうだろう?(村林)
大塚副会長の話では一番良いのはブリキ屋さんだった小川さんのところを神酒所にお借りして、佐藤渡辺組の駐車場をお借りできないだろうか?と言う案です。(松井)
神酒所だけなら問題ないですが、打ち上げの会場となるとかなり広いところが必要です。
登坂さんのお返事はいつごろなんですか?(井筒)
今週一杯とのことでした(松井)
そのご返事を待ってからということでいかがでしょう(井筒)
最悪松井さんの駐車場でも(井筒)
床屋さんに神酒所を作って(大塚)
まずい!まずい!(村林)
《人事について》
基本的には昨年同様でよいかと思いますが
倉坪さんを山車係にしてほしい(高橋)
麻布支所から道路工事のお知らせが来ています。旧竹谷町1番地がガス管の入れ替えを行いその復旧工事を8月19日から9月30日の予定で行うそうです。祭礼時までに全面的に復旧するのは困難とのことでした。道路状況は山車を入れるのが怖い状況です。また竹谷町の中央通りも、左右の路肩が掘り起こしてあり、ちょうど山車が動くところの道路状況悪いです。こちらの復旧工事は東京ガスが行うことになっており、区総合支所ではいつやのかは分からないとのことでした。
そのような状況ですので今高橋さんからお話がありましたが、今年は山車の左右を大人が固めておく必要があると思います。事故が起こる可能性が多いのではないかと思います。そこで倉坪さんとか昨年もお手伝いいただいている小野健三さんに山車に付いていただけないかと思っています。
林さん、今年は交通で大丈夫ですか?
はい大丈夫です。(林)
よろしくお願いします。
昨年の役割分担表を見てください。本部、運行、大人神輿は昨年同様です。大人神輿は井筒さん、吉岡さん、相田さんにお願いします。相田さんはまだお願いしていませんが大丈夫だろうと言う希望的観測です。子供神輿も昨年と同じですが、徳田清士さんにお願いしてみてください。子供神輿が少ないようですので考えたいと思います。山車に倉坪さんに入っていただきます。岡村勝良さんにもお手伝いを昨年同様お願いしたいと思っています。
よろしくお伝え下さい。交通倉坪さんの替わりに林さん、畠山さんの代わりに井口さんお願いします。土曜日の夕方に神輿を坂上に運ぶのを昨年同様、曽根さんお願いします。記録係ですが、写真の撮影です。今年町会の総会に出席をしてくれた西田さんと言う方が引き受けてくださるとのことなのでお願いしてあります。婦人部関連のところは婦人部でご検討お願いします。
リヤカー、移動灰皿ですが大変なので若い方にお願いできないでしょうか?(曽根)
灰皿は携帯用を自分で持っていけば良いのでは(高橋)
それでうまく行くのであればそれが一番ですが、それでうまく行くのかどうか
禁煙にしてしまえば?(村林)
いくつ持っていっているのですか?(石井)
一つです。
重たくは無いですが匂いがすごいです。持って歩くのは大人神輿が出るときです。(大塚)
マナーの問題だよね(石井)
リヤカーも小さく重いです。交代も考えないと。(大塚)
皆様が携帯用の灰皿を持ってマナーを守っていただけるのであればこんなことやる必要は無いのですが…。
何か良い方法が無いですかね。やっぱり持っていかないと駄目だよね(石井)
連合の他町会に申し入れてみれば?(藤田)
申し入れで守ってくれるのなら申し入れますが…。
リヤカーとか灰皿を、お手伝いいただく組長さんには頼みにくく、結局婦人部員がひとり取られてしまいます。(大塚)
組長さんに頼めないの(石井)
きつい仕事、汚い仕事を分かっていて組長さんに頼めません。(大塚)
やっぱり禁煙だよ。禁煙。(村林)
あんまり禁煙禁煙と言わないほうがいいよ(石井)
禁煙禁酒にしよう(村林)
煙草を吸う役員がその役をやればよいのでは?あたし、やりますよ(安部)
においの問題だけですか?
あと安定が悪く引っ張りにくいです。(大塚)
たとえばキチンと蓋ができる灰皿を探すような方向で検討しても良いでしょうか?
水を入れたくないが消えないので水を入れます。それがくさいです。(大塚)
少しの段差で倒れたりするとほうきなどが無いのでティシュで拾い集めたりしています
安定性、ふたなどで対応が出来ればまだ良いかもしれません。(大塚)
灰皿のほうで蓋ができ、引っ張った時の安定性が良く、煙草の火を消す小さな水の入れ物などを検討してみたいと思います。
それかみんなに携帯用の灰皿を持つようにしてもらうか。(石井)
みんなできるだけ手ぶらで来たがりますので
町会で買って貸し出しすればよいのでは?(牧野)
それも良いかも知れませんね。
あげちゃうんですね(村林)
あげちゃだめだよ。貸し出しだよ。洗って返してもらうんだよ(牧野)
蓋を考えてもらったら(芦田)
小さなものであれば引っ張らなくても持って歩いてもよいのでは?(大塚)
茶筒とか(林)
探してみます。
あと数人お声がけをしてみます。(曽根)
お名前が分かりましたら教えてください。
《ハンバーガー》
ハンバーガーの買出しですがどなたか行って頂ける方いらっしゃいましたでしょうか?
私が行っても良いです。自転車でいけると思います(徳田)
昨年80個ですので60個でよいかと思います。
マクドナルドだったら十番があるのでは?
先月お話したように十番店は100円マックを扱っていません。
それでは徳田さんよろしくお願いいたします。
土曜日の夕方ですよね?(徳田)
はい
設置の日のお弁当はシュウマイ弁当でよいですか?(曽根)
はい。
ぬいぐるみは今年も大丈夫ですか?
はいあります。(石井)
だいぶ先ですが10月17日(日)に麻布総合支所主催の総合防災訓練が行われます。六本木中学校に避難するものです。空けておいてください。時間は9時に地震発生、火の元戸締りをして竹の湯前に集合し六本木中に非難します。
11月6日(土)にありすの杜でミニ・アニメフェスティバルと言うのが開催予定となっています。アニメ・ワークショップ、みんなで歌おう!!アニメソング、声優にチャレンジ、朗読&語りなどを行うそうです。
時間は?
第1部 アニメ・ワークショップ
10:00~11:30 (セミナールーム)
第2部 みんなで歌おう!!アニメソング
13:30~14:10 (カフェレストラン)
第3部 声優にチャレンジ!!
14:20~15:00 (カフェレストラン)
第4部 朗読&語り
15:10~15:50 (カフェレストラン)
前回の例会で9月に祭礼の最終打ち合わせがあるとのことでしたがありますか?(倉坪)
はいあります。開催通知をお配りします。
うちの裏に新しく引越ししてきた方がいらっしゃいますが(村林)
先日申込書を業者の方に渡してあります。(芦田、曽根)
私のほうからもお話してみます。(村林)
次回は9月2日に祭礼の最終打合せです。ゆうあいA室です。