◎会長挨拶
こんばんは。色々と行事が、8月9月10月と毎月大変ですが頑張ってやるように致しましょう。それで、お祭りの件で毎年神酒所のことでいろいろあるのですが、今年は8月の最初にOさんの所を打診したのですが、ちょっといろいろ今年は出来ないという事で、最終的にIさんの奥さんにお会いしましてAさんとS部長と私の3人で奥さんとお会いすることができ、喜んでと言うか、一言で引き受けて頂きましたと言う事は、Iさんの第二工場ですが綺麗にしてありまして、誰かにお貸しするというお話らしいのですが、今のところ今年は大丈夫で、あと問題は不動産屋さんが入っていましてF不動産とお会いして、まぁIさんの奥さんが元町会長のIさんの遺言でもあるので喜んで使ってくださいと言うお話がありましたんで、まぁF不動産はIさんの方から連絡していただいて、電話じゃ失礼ですからお会いしてもろもろを決めたいと思いますので、まぁとりあえず神酒所の方は毎年悩むんですよねぇ。全く場所が無いので竹谷町金もないから会館もないし色々。でも借りられてやることができたんで盛大にやりましょう。と言う事で今日はご審議よろしくお願いします。
◎祭礼に関連して
先日本村の久松会長とお話をしたところ、土曜日の夕方から三町会揃って合同宮入りをやっていますが、あれが負担だと。と言うのは今まで頼んでいた担ぎ手の人たちを今回やめたという事で、「竹谷町さんどーお?」正式な話ではなく立ち話でしたが、「竹谷町は例年通り普通にやるつもりだと」言ったら、「いやウチはちょっと大変なんだ」と。「そういう話であれば竹谷町も今なかなか日比谷花壇さんが抜けちゃっていますので、昨年はコースを短くして途中で帰って来たんですがきついんだよ」と言いました。今週、竹谷町も本村町も新堀も町会会議をしておりますので、結果がどうなるかは分からないですが、もしかすると土曜日どうするか改めて考えなくてはいけないのかと言う事がお話としてありました。次に私の勝手な考えなのですが、大分子供が増えてきていて1,2,3年生くらいがゴゾゴゾいて、子供神輿を担ぐには小さいし、山車に付くにはチョット大きいしと言うレベルのが居るので、小さなお神輿があるのをご存知でしょうか。竹内工業所のおじいさんが作ってくれた手製のお神輿があるのですよ。播磨さんからあれをもし出せるのであれば出してあげると子供たちは喜ぶかなと。もう少し様子を見て何でしょうが作るだけ作っておいて。本当に軽い、一人で持てる位の軽いお神輿なんです。大人一人で持ち上げられます。そんなことを考えて頂けるといいかなと個人的には思っていますのでよろしくお願いいたします。お手伝いの陣容ですが、だんだん一人減り二人減りしております。例えばIさんのお孫さんとか、中学生くらいのお孫さん、Kさんの所もですね。担いでいただくのもよろしいのですが、子供の面倒を見て頂けると助かるかなと思います。もしよろしかったらお声をかけて頂いて、準役員として、サポーターとして動いていただけないだろうかと思っていますので。PTAのお母さま方とかいらっしゃいましたらお伝え願います。細かなことは9月1日に決めたいと思います。(A,O)
◎お赤飯について
昨年お赤飯の件で今年の議題にしようとなっていつも十番の亀沢堂でお願いしているのですが大久保団子の方が安いと言われて、でも亀沢堂は奉納金を持ってきて頂けて。あの件どうなったかしら?(M.S)
今議事録を持ってきていないので。昨年の議事録を読んでみます。まだ間に合いますね?(A.O)
まだ間に合います(M.S)
◎バス旅行について
本年の町内の旅行は掲示板にも張り出しましたが、10月14日に旅行をすると言う事に決まりましたのでよろしくお願いします。なるべく人を集めて頂いて、O副会長の方から早めに掲示板に出していただきましたので40,50,60人と集めて頂ければよろしいかなと思います。南房総の海鮮グルメ三昧とみかん狩りと言う事で名所を見学しないでたべあるくみたいな、そういう旅行になりましたのでよろしくお願いいたします。詳しくは後日はっきり分かりましたらまたご連絡したいと思います。よろしくお願いします。
(Y.I)
I副会長、簡単におっしゃいましたがもう少し詳しく言いますと館山で浜焼き70分食べ
ほうだい。(A.O)
何のお料理?
浜焼き。海の幸、お肉、野菜、イワシバーグ等50種類以上と言う。あと海産物のお買い物。面白いのは秋刀魚の片手つかみ取り。みかん狩り、酒蔵の見学、試飲と言う事だそうです。それで今回からトラベル会社を変えてI副会長のお知り合いの所でいわゆる一般のパック旅行そのまま使います。出来れば60人集めたい。そのために今回早めに先行ご案内を出していますが、できれば60人集めたい。大体その位は例年集まるかと思いますが。バス二台確保してありますので88名までは乗れますのでお声をかけて頂いて60人を超えるようにご協力いただければと思います。(A.O)
◎電話連絡網について
北村会長の方で作って頂きました。
◎仙台坂通りの拡幅について
仙台坂通りの道路拡幅に関する説明会が8月28日の午後6時半から8時半まで。
また同じ内容で8月31日2時から4時まで東町小学校の体育館でありますと言うお知らせです。関連のある方、興味のある方は行かれてください。
◎ゆうあい南麻布の予約について
今までは窓口で空きの有無を確認して申し込んでいましたが、先月の26日からご自宅のパソコン、もしくはゆうあい入口にテレビ型の端末が置いてありますのでそれで申し込みをすることになりました。お部屋を予約するのは交通部と婦人部くらいかと思いますが、利用者番号、暗証番号が必要です。帰りにお二人に説明させていただきます。
申し込みは機械で打つの?(S.M)
ピピピピと選んでいく感じです。全部そうなっていますので機械での予約になります。たぶん最初のうちは窓口の方が教えてくれると思います。原則としては機械で勝手にやってくださいと言う事になっています。(A.O)
◎道路使用許可について
先日、子ども会のための道路使用許可を取りに行きました。そうしたら前年度のやり方では受け付けられないと言われました。今までは書類と道路の地図を添付して出していました。昨年もチョット言われたのですが許可を出してくれました。これからは受けられないと言われました。今後は申込書と車の案内図、会場の配置図、内容のタイムスケジュールを出してくれと言われました。町会の行事として利益を上げるためにやっている訳ではないしと言って抵抗したのですが、それでも事故があってクレームがついている事も多いそうです。こちらとしても書類がきちっとしていないと警察としても対応ができないとの事でした。交通の部屋に連れていかれて書かされました。会場の中を歩行者が通る場合の歩行者通路を配置図の中に書いてくれと言われました。会場の中にバイクで突っ込んできてホースに引っかかったなどと因縁をつける奴もいるそうです。きちんとしておかないと警察は許可を出しているんだと言うことで出してほしいと。お祭りはどうするんですかと聞いたらお祭りはお祭りで考えますって言っています。(S.M)
お祭りはお巡りさんが来るじゃない。それに対応してやるしかないよね(Y.I)
少し早めに出して対応を考えなければ(M.M)
早めって大変なんだよね。色々やらなきゃなんないから(S.M)
早めと言う事はお祭りのおふるまい先などを早めに決めてください。(A.O)
別室に呼ばれちゃうんだよ。夜の三町会のもよく分からないからちょっと来てくれと言われて。(S.M)
ちょっと聞いてみます。(A.O)
来年からこの4点セットを出さないと受け付けないよと言われました。(S.M)
それから予告看板を出してくれと言われました。(S.M)
駐車禁止の看板で良いですかね。(A.O)
いや、通行止めにするという。時間も。その看板も曲がるところに出せば(S.M)
十番の方は24,5日の看板が出ている。Y.K)
◎敬老のお祝いについて
集めていただいてありがとうございます。一か所だけまだ出ていないでまぁしょうがないなぁと思っているんですが。9月1日当日お手伝いができない方、挙手をお願いします。お弁当を頼む都合があるので。当日はクールビズと言う事であまり砕けていない格好で適当にと言う事でお願いします。(M.M)
何に決まった?(Y.K)
小っちゃい魔法瓶(M.M)
時間は10時から配り始めますから一般の方は9時50分。婦人部、厚生部は9時半でお願いします。(M.M)
◎神酒所のトイレについて
今年お借りする神酒所の岩崎製作所第二工場ですが、トイレなどを撤去してしまい、ありません。無いという事でいいですよね。皆お近くだから。おうち帰って用を足していただくと。(A.O)
山車の子が結構借りたいと来ますよ(K.O)
「ゆうあい」に行ってくださいと言うのはどうですか?
張り紙したり、アナウンスして「ゆうあい」を借りましょう。(A.O)
それも町会でお願いしておいた方がいいよ。(N.I)
そうですね。はい。断られることはないですかね。大丈夫かね(Y.K)
断られはしないでしょう。
だから話をしておけば良いわけでしょ(Y.I)
黙って使うと気分も悪いから、最初にお願いしておけば(Y.I)
この後東町小学校100周年についてお話がありましたが、町会活動と直接関係ないお話でしたので割愛します。
子ども会&防災訓練は8月25日(日)。
≪ 続きを隠す